fresh digitable

めんどくさかったなってことを振り返ったり振り返らなかったりするための記録

Twitterクライアント`aoeliyakei`のベータ版をリリースした

自分で使うために1年半ほどずっと作っていたTwitterクライアントのβ版をplayアプリストアでオープンベータ版として公開した。FABをフリックしてRTとかlikeとかを行うクレイジーな操作感のアプリである。リポジトリ名はUdonRoadだがアプリとしてリリースするにあたり真剣に考えた方がよかろうということでaoeliyakeiという名前をつけた。

aoeliyakei(アオエリヤケイ)という名前に決めるまでには実は紆余曲折あったのだが、かいつまんで話すと次のような流れである。

  • 鳥の名前にしたいとは思っており、なんとなくフクロウをイメージしていたがすでにいろんなアプリのモチーフに使われているのでやめた
  • あるときたまたまホロホロ鳥が目に入り、FABを操作するアプリなのでホロホロ鳥の丸っこいシルエットとイメージが合って良さそうだなと思ってそれに近い感じの名前を色々と模索したが(holoholoとかholoroとか、漢字では珠鶏と書くようなのでtamadoriとか)よく似た感じの人名や焼き鳥屋さんなどがヒットしたのでやめた
  • ホロホロ鳥は英語でguinea fowlというのだが、fowlは家禽(鳥の家畜)という意味らしく、自家用のTwitterクライアントとして作っていたこのアプリにぴったりでは?と思ってfowlを生かすことにした
  • もともとは毎日コードを書いてgithubに上げようというのが目的だったのでcontributionの緑色のタイルの要素を入れようと思ってgreenを生かすことにした

akihito104.hatenablog.com

アプリアイコンは頭文字のaを鳥っぽいデザインにして背景に緑を使った。マテリアルアイコンっぽくなるようにedge tintや陰影をつけてみた。青色を入れたのは本家リスペクト。

f:id:akihito104:20170830005810p:plain

自分のために作っていたので、自分で使わないような機能は作り込みが甘いか、またはまだ実装していない*1。それでもとにかく出すことにしたのは、それをやって初めてスタートラインに立ったことになるのではないかと思ったから。完成させて人に見てもらう、使ってもらうから上手になっていけるのかな、とMFTやコミケを回っているうちにそんな風なことを考えたりした。出来上がっているものがとても眩しく見えた。Twitterクライアントアプリとしての機能は少ないかもしれないが、自分はそんなに不自由せずに使えているので、ここまでの成果をいろんな人に見てもらえるようにした。

FABをフリックするというのが受け入れられるかどうか不安で、最初は出すべきではないとも思っていたが、自分の感覚だけで結論を出すのもよくないような気もしたのでいろんな人に試してもらって意見が欲しい。

https://play.google.com/apps/testing/com.freshdigitable.udonroad

*1:リスト関連とかDMとか