fresh digitable

めんどくさかったなってことを振り返ったり振り返らなかったりするための記録

2015-01-01から1年間の記事一覧

RecyclerViewのデータとビューを更新するnotify系メソッド

ユーザストリームに対応したAndroidのツイッタークライアントを作っている。 ユーザストリームを表示するためにRecyclerViewを使っているのだが、Twitter4JのTwitterStreamにセットしたリスナでStatusを受け、RecyclerView.AdapterにStatusを渡した後、デー…

作文技術を学んだ本

これは技術系文章Advent Calendar 2015 13日目の記事です。 私が読んだことのある文章の書き方の本について、いろいろ思い出そうとしたが、1冊しかないということに気づいた。 理科系の作文技術 (中公新書 (624))作者: 木下是雄出版社/メーカー: 中央公論新…

内容に即したタイトルをつける

これは技術系文章Advent Calendar 2015 12日目の記事です。 文書のタイトルは、本文の内容に即したものであるのが好ましい。論文にしてもブログにしても、それについての情報を手に入れたいと思っている人がタイトルを見て読むかどうするかを決められると良…

最近の日本語IMEについて

これは技術系文章Advent Calendar 2015 11日目の記事です。 最近はソーシャルな漢字変換のIMEが流行っており、私も使っている。固有名詞やネットスラングなどの語彙が豊富ですごいなと思う反面、間違った用法の言葉が出ることがある。誤字を積極的に受け入れ…

熟語を使うか、書き下すか

これは技術系文章Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 熟語を使うとなんとなく格調高くなる。これは間違いない。 「測る」よりも「測定する」、「置く」よりも「配置する」「設置する」、「取る」よりも「取得する」など。主たる動詞の用言で終わる文章…

漢字の密度

これは技術系文章Advent Calendar 2015 9日目の記事です。 日本語の文章を書く上で避けては通れないことの一つに漢字を使うということがある。もし避けて通ろうとすると、 にほんごのぶんしょうをかくうえでさけてはとおれないことのひとつにかんじをつかう…

送り仮名のこだわり

これは技術系文章Advent Calendar 2015 8日目の記事です。 皆さんは「行う」と「行なう」とで悩んだことはありませんか。皆さんにはなくても私にはありますのでこのまま続けますね。 私の観測範囲では「行う」の方が圧倒的に多い気がする。私も最近はもっぱ…

係り受けの関係にある言葉をなるべく近づける

これは技術系文章Advent Calendar 2015 7日目の記事です。 艦これとモバマスとデレステのイベントが被っていると死ねますね。 文章の中の係り受けには結構気を使う。この言葉がどの言葉にかかっているのか、書いた本人はよく理解していても読み手には伝わら…

漢数字とアラビア数字の使い分け

これは技術系文章Advent Calendar 2015 6日目の記事です。 昔は縦書きなら漢数字、横書きならアラビア数字と習った。それも使い分けのための一つの切り口かもしれないが、今日は別の分け方を考えてみたい。縦書きの文章も最近書かないしな。 ある程度有効桁…

話し言葉と書き言葉

これは技術系文章Advent Calendar 2015 5日目の記事です。 ブログでは意識していないが、それなりに形式ばった文章を書くときなどは話し言葉をなるべく使わないように気をつけている。論文だったり、上司へのメールだったり。書き言葉で統一できれば、フォー…

主語と述語を対応させる

これは技術系文章Advent Calendar 2015 4日目の記事です。 今日のテーマも文章が長くなるにつれて起きやすくなる失敗ではないかと思う。単純に主語と述語以外を取り去って、それだけでも意味が通じるかということを確認すればよい。 これだけかよと思っただ…

日本語での無生物主語

これは技術系文章Advent Calendar 2015 3日目の記事です。 技術関係なく普通に文章を書くときのネタになっている気がする。だがそんなことは気にしていられないなぜなら私はあと15日分余りのネタを考えなければならないのだ!(必死) 英語の無生物主語のよ…

てにをはとが

これは技術系文章Advent Calendar 2015 2日目の記事です。 難しい文章を書いていると、一つの文が長くなってしまう。複雑な状況を説明したり、ことこまかに説明しようとしたりすると起きやすい。 簡単にチェックする方法としては、 一つの文章に「は」や「が…

文書を作る時の大ざっぱな流れと自分が大切だと思うこと

これは技術系文章Advent Calendar 2015 1日目の記事です。 勢いだけで立ててしまったので若干後悔しているが、いい経験だと思って完走を目指すことにする。 当初の予定を変更してネタを小出しにしつつ時間を稼ぐのでこうはん だれか たのむ *** 技術系文章の…

Github Contributions の緑化活動を始めた

仕事でコード書かない日が常になりつつあってこのままじゃなんとなくいかんと思いたち、毎日コードを書くことにした。書いたのがわかるように、また、様々な人の取り組みを参考にして、どんなにクソなコードでもいいからgithubのリポジトリにコミットして草…

速く走るために必要な三つのこと

年齢とともに体力の衰えを感じていて、今までできたことも体で表現できなくなったり忘れていったりしてしまうんだろうなという寂しさが湧いてきたので、頭だけででも覚えていられるように文章に残す。誰が得するかはわからないけど。ちなみに私の100mのベス…

AndroidAnnotationsをプロジェクトで使うためのGradleメモ

このページにかいてあること。自分用のメモ。 excilys/androidannotationsgithub.com APTを使えるようにするために、トップレベルのbuild.gradleに追記 buildscript { dependencies { classpath 'com.neenbedankt.gradle.plugins:android-apt:1.4' } } 素のa…

Windows7におひとりさまtracの環境をつくった

以前から自分用のTodoリストというか、今やってる仕事の気になる点とか経緯とかを追いかけるためのissue/bug tracker的なものがほしいと思っていて、Redmineを入れようとしてRubyのインストールで挫折したりしてたんだけど、trac...そういうのもあるのか…と…

vagrant upのmountでコケたのでvboxaddした時のこと

vagrant upの最後でディレクトリのマウントをやるんだが、それがコケたので、メッセージに従ってvboxaddした。ゲストOSはvagrantbox.esからとってきたCentOS7。落としてきてすぐ起きたのでほぼフレッシュな状態。 まずはエラーメッセージに書いてあるmountコ…

go.mobileアプリのビルド環境をfreshなubuntu14.04の上につくる

go.mobileアプリのビルド環境はDockerイメージで配布されている。 Windows 7(64bit)でVirtualboxにUbuntuを入れてビルド環境を作った。その手順をメモっておく。 ホストOS上で仮想マシンを作る ホストOS(Win7)上でhttp://vagrantbox.esからdocker readyなbox…

ここ最近で定位が面白かったCD

最近アニソンばかり聞いている気がする。アニメがすごく面白くて曲もノリがすごく良かったりすると買ってしまう*1。 アニソンは複数のキャラが一緒に歌っているものが面白い。最近聞いたものだとヤマノススメセカンドシーズンOP"夏色プレゼント"とかご注文は…

ポートフォリオ的なものを作りたい

今の私ができることのキーワードを適当に拾って何か作ってみようと思った。思いつくところは、 Androidアプリ Go 頭外音像定位 あたりなので、昔作ってしばらくはちゃんと動いていたけどだんだんおかしくなっていった「Android端末で動く頭外音像定位アプリ…

今年のこと

ざっくりとやりたいことを書いてみる。 webでなにかやる バックエンドもフロントエンドもそれなりに出来る人になりたいので、n番煎じでもなんでもいいから見えるものを作ってみる。webサービス的なものを作ったことはないし、今のところ仕事でもそんな機会は…