fresh digitable

めんどくさかったなってことを振り返ったり振り返らなかったりするための記録

雑記

ここまでの話をまとめてzennに投稿した

fluxとかMVIみたいな構造のアプリを作ってみたかったシリーズの主にその5と6をまとめたりまとめなかったりしてZennに投稿した。 zenn.dev FeaturedにのったりPick upということで公式のTwitterアカウントで流れたりして、自分としては初めてのことなのでよか…

2020年に見たアニメ

いつものやつをやります。 前回: akihito104.hatenablog.com いつもは帰省して暇になった時間に書くんだけど今年は帰省しなかったので書きそびれていた。例によって五十音順です。もしそうなっていないところがあったら私のミスです。カッコ[]付きは未視聴(…

重い腰を上げてテストのないクラスのテストを書くときまず最初にやること

テスト書くの後回しにしちゃったなーでもこの関数のテスト書かなきゃ…みたいなとき、まずどうするか。大事なことは最初のハードルを下げたり、ステップを小刻みにすること。 とりあえず最初はテスト対象のインスタンスを生成してそれがNonNullであるというテ…

2019年に見たアニメ

いつものやつをやります。例によって50音順です。カッコ[]付きは未視聴(録画消化待ち)です。今年は全体的にジャンプのアニメが強かったですね。 トルネの不調に泣かされた年でもあった。ほとんどのアニメを1クール遅れで視聴した*1のだがそのせいか円盤を…

asciidocで書いたドキュメントをgradleでpdfにビルドする設定

adocで書いていたドキュメントをgradleでpdfにビルドできるように色々やりました。今回のミソはjrubyのgradle pluginを使うとgemを使えるようになるということです。 asciidoctorのプラグインと依存関係のgemを使えるようにするために、次のプラグインをプロ…

2018年に見たアニメ

毎年恒例のやつを今年もやります。タイトルの並び順は50音順です。カッコ[ ]つきのものは録画したけどまだ見てないというやつです。必ず見るのでいつかは外れると思います。 冬クール ヴァイオレット・エヴァーガーデンとよりもいを見て毎週泣くおじさんと化…

RobolectricでRecyclerView.smoothScrollToPosition()を呼ぶとテストが進まなくなる(未解決)

ViewPagerの代わりにRecyclerViewを使ってチュートリアルの紙芝居を実装したのだが、進むボタンをN回押してサインアップへ進む画面に行くテストがいつまで経っても終了しない現象が起きた。諸事情によりprintデバッグを使って二分探索的にどこで止まっている…

Twitterクライアント`aoeliyakei`のベータ版をリリースした

自分で使うために1年半ほどずっと作っていたTwitterクライアントのβ版をplayアプリストアでオープンベータ版として公開した。FABをフリックしてRTとかlikeとかを行うクレイジーな操作感のアプリである。リポジトリ名はUdonRoadだがアプリとしてリリースする…

2016年に見たアニメ

去年も書いたので今年の分も書いて振り返る。読みが五十音順になるよう並べていますが、そうなっていないところがもしあればそれは間違いです。 冬クール アクティヴレイドとか昭和元禄落語心中は放送が終わった頃にようやく録画したやつを一気に見たけど素…

Github flowを始めた

4月末に会社をやめてからというもの、毎日家でコードを書いているか、アニメを見ながらコードを書く生活をしている。知らないことが多くて進みは良くないが、それでも着実にできあがりつつある。 縁あって5月末に一週間だけインターンさせてもらったのだが、…

2015年にみたアニメ

アニメによって生かされていると言っても過言ではない気もしているので、2015年のまとめエントリとして、2015年にみたアニメを振り返ってみようと思う。全部見たものもあれば、途中から見始めたもの、途中でやめてしまったものなどあるが、とりあえずフラッ…

内容に即したタイトルをつける

これは技術系文章Advent Calendar 2015 12日目の記事です。 文書のタイトルは、本文の内容に即したものであるのが好ましい。論文にしてもブログにしても、それについての情報を手に入れたいと思っている人がタイトルを見て読むかどうするかを決められると良…

最近の日本語IMEについて

これは技術系文章Advent Calendar 2015 11日目の記事です。 最近はソーシャルな漢字変換のIMEが流行っており、私も使っている。固有名詞やネットスラングなどの語彙が豊富ですごいなと思う反面、間違った用法の言葉が出ることがある。誤字を積極的に受け入れ…

熟語を使うか、書き下すか

これは技術系文章Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 熟語を使うとなんとなく格調高くなる。これは間違いない。 「測る」よりも「測定する」、「置く」よりも「配置する」「設置する」、「取る」よりも「取得する」など。主たる動詞の用言で終わる文章…

漢字の密度

これは技術系文章Advent Calendar 2015 9日目の記事です。 日本語の文章を書く上で避けては通れないことの一つに漢字を使うということがある。もし避けて通ろうとすると、 にほんごのぶんしょうをかくうえでさけてはとおれないことのひとつにかんじをつかう…

送り仮名のこだわり

これは技術系文章Advent Calendar 2015 8日目の記事です。 皆さんは「行う」と「行なう」とで悩んだことはありませんか。皆さんにはなくても私にはありますのでこのまま続けますね。 私の観測範囲では「行う」の方が圧倒的に多い気がする。私も最近はもっぱ…

係り受けの関係にある言葉をなるべく近づける

これは技術系文章Advent Calendar 2015 7日目の記事です。 艦これとモバマスとデレステのイベントが被っていると死ねますね。 文章の中の係り受けには結構気を使う。この言葉がどの言葉にかかっているのか、書いた本人はよく理解していても読み手には伝わら…

漢数字とアラビア数字の使い分け

これは技術系文章Advent Calendar 2015 6日目の記事です。 昔は縦書きなら漢数字、横書きならアラビア数字と習った。それも使い分けのための一つの切り口かもしれないが、今日は別の分け方を考えてみたい。縦書きの文章も最近書かないしな。 ある程度有効桁…

話し言葉と書き言葉

これは技術系文章Advent Calendar 2015 5日目の記事です。 ブログでは意識していないが、それなりに形式ばった文章を書くときなどは話し言葉をなるべく使わないように気をつけている。論文だったり、上司へのメールだったり。書き言葉で統一できれば、フォー…

主語と述語を対応させる

これは技術系文章Advent Calendar 2015 4日目の記事です。 今日のテーマも文章が長くなるにつれて起きやすくなる失敗ではないかと思う。単純に主語と述語以外を取り去って、それだけでも意味が通じるかということを確認すればよい。 これだけかよと思っただ…

日本語での無生物主語

これは技術系文章Advent Calendar 2015 3日目の記事です。 技術関係なく普通に文章を書くときのネタになっている気がする。だがそんなことは気にしていられないなぜなら私はあと15日分余りのネタを考えなければならないのだ!(必死) 英語の無生物主語のよ…

てにをはとが

これは技術系文章Advent Calendar 2015 2日目の記事です。 難しい文章を書いていると、一つの文が長くなってしまう。複雑な状況を説明したり、ことこまかに説明しようとしたりすると起きやすい。 簡単にチェックする方法としては、 一つの文章に「は」や「が…

文書を作る時の大ざっぱな流れと自分が大切だと思うこと

これは技術系文章Advent Calendar 2015 1日目の記事です。 勢いだけで立ててしまったので若干後悔しているが、いい経験だと思って完走を目指すことにする。 当初の予定を変更してネタを小出しにしつつ時間を稼ぐのでこうはん だれか たのむ *** 技術系文章の…

Github Contributions の緑化活動を始めた

仕事でコード書かない日が常になりつつあってこのままじゃなんとなくいかんと思いたち、毎日コードを書くことにした。書いたのがわかるように、また、様々な人の取り組みを参考にして、どんなにクソなコードでもいいからgithubのリポジトリにコミットして草…

速く走るために必要な三つのこと

年齢とともに体力の衰えを感じていて、今までできたことも体で表現できなくなったり忘れていったりしてしまうんだろうなという寂しさが湧いてきたので、頭だけででも覚えていられるように文章に残す。誰が得するかはわからないけど。ちなみに私の100mのベス…

ここ最近で定位が面白かったCD

最近アニソンばかり聞いている気がする。アニメがすごく面白くて曲もノリがすごく良かったりすると買ってしまう*1。 アニソンは複数のキャラが一緒に歌っているものが面白い。最近聞いたものだとヤマノススメセカンドシーズンOP"夏色プレゼント"とかご注文は…

ポートフォリオ的なものを作りたい

今の私ができることのキーワードを適当に拾って何か作ってみようと思った。思いつくところは、 Androidアプリ Go 頭外音像定位 あたりなので、昔作ってしばらくはちゃんと動いていたけどだんだんおかしくなっていった「Android端末で動く頭外音像定位アプリ…

今年のこと

ざっくりとやりたいことを書いてみる。 webでなにかやる バックエンドもフロントエンドもそれなりに出来る人になりたいので、n番煎じでもなんでもいいから見えるものを作ってみる。webサービス的なものを作ったことはないし、今のところ仕事でもそんな機会は…

VRとかに効くかもしれない頭外音像定位

仮想現実(Virtual Reality)とか拡張現実(Augmented Reality)の技術ネタがAndroid界隈でにわかに盛り上がりつつあるので自分も何かやってみようと思っているんだけど、私にはOpenGLとかUnityとかいったところの視覚まわりのツールの知識がほとんどない。 やっ…

納品前にインタフェースが変わるようなリファクタリングをしないでくだされ

カッとなったので書く。ただの愚痴です。 public static CalcResult execute(int i1, int i2, Param1 p1, Param2 p2){ ... } みたいなJavaのコードがあった。そこそこ汎用的に使えるようにつくろうとしているライブラリだが、引数の数が多いし、そもそもPara…